
社会人二年目、投資における入金力を確認するために家計簿をつけて二か月がたったぽんちよです
今回は9月期(9月15日~10月14日)の1カ月間の家計簿を振り返ります。
ちなみにLine家計簿を使って家計簿をつけているよ!
【9月期支出】123,654円、ガジェット代と予想外出費が響く
毎月15万を投資に新規入金している私。以前記事にしましたが、手取りは約22万(+臨時手当)のため、労働収入は高いとは言えず、支出をいかに抑えられるかが鍵。しかし9月期の支出は12万強とかなり大きいものになってしまいました…
ではそれぞれの内訳をみていきましょう
交際費 50100円(支出の41%)
前回の家計簿報告ではあまり大きくなかった交際費、しかし今回は堂々の第一位。その内訳は飲み会代とGopro 7 hero black。
まず飲み会代は今月が人事異動期だったため。私の職場は上下関係絶対の超体育会系なので、もちろん入社2年目の私が楽しめるものではなく、ひたすらお酒つぎと注文役。
正直職場の飲み会にお金を使うぐらいだったら友人と遊ぶことにお金を使いたい…
「そんなに行きたくなければいかなければいい」と言われればそうなのですが、行ったほうがあとで「なんで来なかったの?怒」と言われずにすみ、ストレス軽減につながるのですよね。
交際費の内訳のもう一つはGopro 7 Hero Black!
|
友人が海外旅行一人旅にいくとのことで、広角でかつ自撮りできるようなカメラが欲しかったらしく、プレゼント。海外旅行の街歩き風景とかは自分でも見てみたいしよいかなと
普段周りからドケチと言われたとしても、こういう時にお金を使えればよいと思うのである、そして最上位グレードをプレゼント。
使用感としては後日写真付きで出そうと思うが、とにかく広角がすごい!景色全体が映り込むかんじ!
食費 26424円(支出の21%)フルグラ生活で節約
自炊好きであるものの、社宅のキッチン周りが貧弱でなかなかちゃんとした自炊はできていません。しかし私の食費がこの程度で抑えられている秘訣は、フルグラ
私はとても甘党なので今までしょっちゅうコンビニスイーツを買っては食べてしまっていました。しかし家計簿をつけ始めたことで、自制が効くようになり削減、。さらに楽天でフルグラ800g×6袋をまとめ買いしたことで転機がおとずれました。
フルグラを食事に置き換えると、間食での甘いものの欲求が減るんですよね
ちなみにフルグラは楽天24というショップで購入しております。楽天24ではフルグラは4166円ほどで販売、安いとは言えないですが、定期的に10%OFFクーポンが配布されるのでそれを利用し、更に楽天経済圏でのポイント還元を受けると実質一つ当たり512円ほどで購入できるのでお得です
予想外の出費シリーズ
教養・教育費の11900円、日用品の9240円
じつは現在、研修のため外部派遣中です。その研修で使う教材費がまさかの11900円…。案外高く、しかもあまり使わないという…。
そして、研修派遣に伴って、仕事用の靴をうっかり忘れてしまい現地調達することになったので、1万弱が予想外の出費となってしまいました。まぁそのうち買い替えようとは思っていましたが、タイミング悪くいろいろな出費がかさんでしまい結構がっくり
趣味代(9500円 支出の8%)タブレットを買っちゃった!
研修派遣中のため通勤が電車なのですが、この時間でブログを書けないかなぁとおもい試しに中古タブレットを中古で買ってみました。あとタブレットでYoutubeを見たかった
買ったのは Chuwi Hi10 という中国製コスパブランド。さらに中古でかったので9500円で買えました。激安…笑
実際にこの記事はこのタブレットで書いてるのですが、ブログ書く分には問題ないです。しかしYoutubeを見るにはAtom Z8300のCPUではちょっと性能不足でもたつきます。結局もっと良いやつが欲しくなりそうです
最近注目してるのがiPad Air3
|
私は今までWindowsしか使ってこず、できればWindowsOSで周りを固めたいのですが、WindowsタブレットでiPad Airほど軽くて高性能なタブレットがなかなかないのですよね。あとiPad air3のCPU性能だとタブレットで動画編集までこなせそうなんで、ちょっと魅力的に感じてきました
【まとめ】支出の上下は仕方なし。来月に期待
家計簿をみてるとやはり住居費が社宅のおかげで7000円で済ませていることに強みを感じます。都内に住んだら最低でも6万円が消え、更に職場から遠くなり、通勤時間が延びることにより時間も失うので社宅はセミリタイアに向けた大きな武器ですね
前回の家計簿発表では支出が64276円だったので今月は5万ほど多くなってしまいましたが、臨時支出も多く仕方ないかなとも思います。毎月15万を新規投資資金に充てていますが、それを考えると赤字です。
来月はここまで支出がかさまないように頑張りたいと思います
↓ぜひクリックお願いします!ブログのランキングが上がって、ぽんちよのモチベにつながります
↓ツイッターもぜひフォローお願いします
コメント